【名古屋市東区】「名古屋デザイナー・アカデミー」の学生さん達が主催するイベント『サンマルシェ2024』が“渋ビル”「中産連ビル」で行われました!
2024年7月28日(日)名古屋の“渋ビル”こと「中産連ビル」で、「名古屋デザイナー・アカデミー」インテリアデザイン学科の学生さん達主催による初イベント『サンマルシェ2024』が開催されました!

※提供:中産連ビル様提供
『サンマルシェ2024』は、インテリアデザイン学科の授業の一環として行われた無料イベントです。概要については、こちらの記事で詳しく紹介しています!
早速、イベント当日に行ってきました!企画から運営、スタッフ対応まですべて「名古屋デザイナー・アカデミー」インテリアデザイン学科の学生さんたちが、取り仕切っています。まずは受付からスタート!
スタンプラリーもあり、それぞれの階の催し物に参加するとスタンプを押してもらえます。
こちらは「中産連ビル」の見どころのひとつである“ポツ窓”をイメージして作成したベンチです。
“ポツ窓”とは、外壁に点々とランダムに配置された状態の窓のことを言います。ベンチは「中産連ビル」の実際の窓のサイズに合わせて作られたそうです!ベンチの上には建築関連の書籍が置かれていました。
「中産連ビル」を設計した建築家・坂倉準三のパネルも学生さん達が制作しました。
建築ファンはもちろん、映画上映会や体験型イベントもあったので、お子様連れのお客さんがたくさん訪れていました!
「中産連ビル」をより知ることができる“宝探しツアー”に参加しました!
ビル内を散策しながら宝箱を探し、問題を解いていくというアトラクションです。以前「中産連ビル」を取材したことがある身としては、全問正解を目指したいところ……!
各階の部屋に隠された宝箱を探しに行きます
“ポツ窓”から差し込む光が美しい会議室です。宝箱は色々なところに隠されています。
宝箱を発見!
中には問題を解くヒントが記された紙が入っていました。
ちょっと難しい問題でも、学生スタッフさんがヒントをくれたりするので、建築に詳しくない方やお子様も楽しんで参加している様子が見られました。宝箱探し中などにインテリアデザイン学科の先生が、「中産連ビル」豆知識をお話してくれるので、勉強にもなり楽しかったです!
結果はというと、ひっかけ問題に見事引っ掛かり全問正解は逃しましたが、景品の駄菓子をゲットできました♪
1階ではワークショップが開催されていました。
「中産連ビル」の外壁をイメージして作るキャンドル作成体験。1階ロビー壁の“蛇紋石柄”をイメージしています!
完成形はこちら!クレヨンなどを用いて色付けするそうです。
「中産連ビル」カラーのタイルを使った、フォトフレーム作成体験。
「中産連ビル」壁のタイルは“大佛タイル”を使用しています。
小さなお子様もワークショップに参加して、フォトフレームを作っていました!初めてのイベントとのことでしたが、今後も引き続き開催して頂きたいですね♪
「中産連ビル」では、普段から見学も受付けているので、ぜひ歴史あるビルを鑑賞しに、足を運んでみてはいかがでしょうか?
「中産連ビル」はこちら↓