【名古屋市東区】66年の歴史に幕を下ろす「純喫茶ライオン」営業は2025年2月9日まで

純喫茶ライオン純喫茶ライオン」が2025年2月に閉店してしまいます……

昭和33年の創業以来、名古屋で愛され続けてきた「純喫茶ライオン」が2024年2月9日(日)に閉店してしまいます。昔からの常連さんはもちろん、昨今の“ネオ昭和”ブームもあり、看板商品のプリンやクリームソーダがZ世代の心を掴んできた「純喫茶ライオン」。コロナ禍という困難な時期を乗り越えながらも、最終的な決断に至るまでの経緯や、66年の歴史の中で培われた思い出など、オーナーの北林さんに詳しくお話を伺いました。純喫茶ライオン

「純喫茶ライオン」の歴史

純喫茶ライオン

栄時代の「喫茶ライオン」の様子※画像提供:喫茶ライオン様

「純喫茶ライオン」の前身は、オーナー・北林さんの祖父母が岐阜県で「北林商店」というお店を出したことから始まりました。その後、昭和33年(1958年)に、名古屋市中区栄4丁目広小路沿いに「純喫茶ライオン」の名で喫茶店を始めることに。二度の移転や2店舗体制を経て、現在の東区泉1丁目にお店を構えることになったそうです。

純喫茶ライオン

栄時代の「喫茶ライオン」の様子※画像提供:喫茶ライオン様

店名の由来は、創業者のおばあ様に聞くことができず、詳細はわからないそうなのですが、当時お店の名前に「ライオン」とつけるのが流行していたのだとか。初代「ライオン」が建つ前にも同じ名前のお店が存在していたそうです。

純喫茶ライオン東区泉1丁目にある現在の店舗も、大正時代に建てられた長屋であり、歴史ある建物です。昔のお店から一緒に持ってきたリアル・アンティークな家具や雑貨に囲まれながら、ゆったりと過ごせる空間となっています。

閉店に至るまでの経緯

純喫茶ライオン―――閉店を決断されるまでの経緯についてお聞かせください。

北林さん:コロナの影響が大きかったです。2019年に移転して7ヶ月ほどで、コロナ禍に見舞われました。近隣の飲食店も次々と閉店を決断する中、当店も2ヶ月ほど休業しました。その後、時短営業で再開しましたが、継続か閉店かの判断を迫られる状況が続きました。

祖母から母へ、母から私へと受け継がれた「ライオン」を長く世に残していくために、たくさんの試行錯誤をしてきました。しかし、自分のやり遂げたいことや、オペレーションの問題、お店の安定など、複数の面での両立が難しく、現状況での「ライオン」の継続が厳しくなってしまいました。もっと早く閉店の判断をすべきだったとも思うこともあります。

―――66年の歴史ある店舗を閉めることについて、お客様の反応はいかがでしたか?

北林さん:インスタグラムで閉店の告知をした際、多くのお客様からDMをいただきました。「やめてしまうんですか」「寂しいです」といった声を、常連のお客様や地域の方々から数多くいただきました。

―――「純喫茶ライオン」での66年間を振り返って、特に印象に残っていることはありますか?

北林さん:私自身が生まれた時からお店があり、3~4歳の頃のキラキラした喫茶店の記憶が今でも鮮明に残っています。若いお客様が「懐かしい」と言って来店してくださることが、とても不思議で嬉しい経験でした。世代を超えて愛されるお店になれたことを、心から感謝しています

初代店舗から受け継がれたアンティークの数々

66年の歴史を共に過ごしてきたアンティーク品を、見せて頂きました。閉店する前に「純喫茶ライオン」に訪れた際は、ぜひお近くで見てみてください!純喫茶ライオン創業時からあるライオンの像はシンボル的存在。訪れたお客様もよく頭をなでていかれるそうですよ。純喫茶ライオンお店の一番奥にあるテーブルセットは、昭和40年代のもの。この席は1番人気で、ソファに座ると深く沈みこみ、思わず長居してしまいたくなってしまうような落ち着き感があります。純喫茶ライオン昭和30年代のテレビ。現在では観ることができませんが、今もなお、圧倒的存在感を放っています。純喫茶ライオン柱時計は創業当時からあるもの。重厚感がありながら、細かなデザインが施されていて見入ってしまうこと間違いなし!純喫茶ライオンこちらのイスも昔のお店にあったもの。先ほどのテーブルセットもそうですが、現役の古いものなのに状態がとても綺麗で、大事に使われてきたことがよくわかります。純喫茶ライオン昔はコーヒーとくれば、煙草。実際に使われていたというロゴ入りの青い灰皿がレトロでかわいい!

名物クリームソーダやオリジナルグッズも

純喫茶ライオン純喫茶ブームもあり、一番人気はクリームソーダ。クリームソーダ型のクッキーをトッピングすることもできます。純喫茶ライオンプリンも人気商品のひとつ。「ザ・喫茶店!」と言うような完璧なフォルム。純喫茶ライオンライオンスタンプも押せるので、ぜひ来店の記念に。純喫茶ライオンかわいい“喫茶女子”がモチーフのポストカードは、なんと北林さんの娘さんの作品!お仕事として発注しているそうです。純喫茶ライオン他にも、「ライオン」カップが印刷されたトートバッグなどオリジナルグッズが多数。「純喫茶ライオン」の想い出に、手にいれてみてはいかがでしょうか?純喫茶ライオン閉店までの営業時間は、これまでと異なるのでご来店の際はお気をつけください。

木・金:13:00~17:00

土:12:00~18:00

日:12:00~17:00

月~水:休業

幅広い年代に愛されてきた「純喫茶ライオン」が閉店してしまうのは、非常に残念ですが、実は新たなプロジェクトが進行中とのこと。詳細は色々決まり次第、公式サイト・Instagram等で発表予定ということですので、引き続き「純喫茶ライオン」のSNSをチェックしてみてください!

「純喫茶ライオン」が閉店してしまう前に、ぜひ足を運んでみてくださいね。

純喫茶ライオン」はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!