【名古屋市北区】夏休みは「ネックス・プラザ」で名古屋高速道路について体験しながら楽しく学ぼう!2024年7月26日~28日には『夏休みフェスティバル』が開催されます!
北区・地下鉄名城線黒川駅近くの「ネックス・プラザ(名古屋高速道路広報資料センター)に行ってきました!
「ネックス・プラザ」は、楽しみながら名古屋高速道路について知ることができる施設です。名古屋高速道路の建設工程、東山トンネルの構造を超精密模型で展示し、名古屋高速道路の建設・管理などを紹介しています。さまざまな体験コーナーがあるので、お子さまも夢中になること間違いなし!しかも館内は無料で見学・体験することができます。1階展示室は、予約なしで自由に見学することができますが、今回はガイドツアー(無料)を事前に予約して、見学しました。ガイドツアーは1階展示室の説明に加えて、5階にある「交通管制室」の見学もできます(どちらかのみもツアーも可)。
まずは「交通管制室」と同じモニターで、現在の交通状況を見ることができます。この時は渋滞もなく車の流れがスムーズのようでした。実際に道路に設置してある非常電話の扉を開けて、受話器を取ると……。
「交通管制室」につながったかのような、音声が聞こえてきます!
名古屋高速道路ができるまでを、超精密模型で説明。当時の大規模な工事の様子がありありと伝わってくるようです。
ジオラマの人形たちはすべて手作りで、同じものはひとつもないそうです!
高速道路の設備や機器の実物を近くでみたり、操作することができます。実際に間近で見てみるととても大きいことがよくわかります。
大人用・子ども用の制服を貸し出しているので、着て記念撮影もできます。
クッションドラムも近くで見ると、結構大きいです。
トンネル内の非常電話はつながりませんが、実際にボックスに入ることができますよ。
子どもたちに大人気のETCコーナー。実物のETCバーは、目の前まで歩いていくとセンサーが反応してバーが上がる仕組み。
特徴的な『黒川出入口』の模型です。「ネックスプラザ」の同じ向きで設置されています。
次は5階の「交通管制室」へ。約10分間、スタッフの方の詳しい説明を聞きながら、実際に働いている職員さんたちの様子や、リアルタイムで名古屋高速道路のモニターを見学できます。モニターに黄色い道路パトロールカーがたまに写りこむことがあり、見ることができたらラッキーなんだとか♪
5階のガイドツアー終了後はフリータイムです。再び、1階へ戻ってきて体験コーナーの続きを。こちらも子ども達に大人気の『NEX号で走ろう!』。自分で設計した高速道路を、NEX号で運転できるという子どものみならず大人もワクワクできる体験コーナーです。
まずはこちらでルートを作成。
交通ルールを守りながら、安全運転で名古屋高速道路を走ります♪
交通ルールをゲームで学べるコーナーもあります。
『安全運転すごろく』では、クイズに答えながらゴールを目指しますよ♪
2024年7月26日(金)~28日(日)10:00~16:00『夏休みフェスティバル』が開催されます!お仕事体験ドライブゲームや、シートベルト効果体験、はたらくクルマ展示など盛りだくさんの内容のイベントです。お子さまと一緒に参加してみてはいかがでしょうか?
ガイドツアーを事前予約すると、帰りにお土産がもらえます。道路標識バッグの中身は……。
道路標識ハンドタオルと「ネックス・プラザ」ロゴ入りペンでした!これは嬉しいレアグッズ。
フリー配布している、道路パトロールカーとロードスイーパーのペーパクラフトをもらって実際に作成してみました。
完成しました。なかなか達成感があります!
子どもはもちろん大人も楽しめる「ネックス・プラザ」へ、見学・体験しに行ってみてはいかがでしょうか?
「ネックス・プラザ(名古屋高速道路広報資料センター)」はこちら↓