【名古屋市東区】東区で多発!ニセ警察詐欺にご注意を!

※イメージ画像
詐欺の前兆電話が続いているようです。
2025年5月9日(金)東区主税町2丁目内のご家庭と、5月12日(月)泉1丁目にお住まいの方の携帯電話に詐欺の前兆電話がかかってきたと、名古屋市東区役所の公式Xで注意喚起がされています。
詐欺の前兆電話の例

※イメージ画像
■主税町の詐欺の前兆電話
携帯電話会社の社員を名乗り「利用料金を滞納しています。警察案件なので今から警視庁につなぎます」などと電話がかかってきました。この後、警察をかたり「ビデオ通話で取り調べをします」と嘘を言い、お金をだましとる手口と思われます。 警察はビデオ通話で取り調べをすることはありません。警察を名乗る電話は、一度電話を切って、警察署へ確認の電話をかけて被害を防止しましょう。
■泉1丁目の詐欺の前兆電話
携帯電話に、+から始まる番号で、滋賀県警を名乗り「事件にあなたが関与しているかもしれない」等と電話がありました。 警察を名乗る電話は一度電話を切り、警察署へ確認の電話をかけて被害を防止しましょう。
※いずれも名古屋市東区役所公式Xの投稿より引用
悪質商法にもご注意を
2025年5月の「広報なごや」の「東区だより」には、“悪質商法撃退10か条”が載っていました。併せて注意していきましょう。

※イメージ画像
警察を名乗る電話がかかってきたら、焦らず一度電話を切って、警察署に確認の電話をかけるようにしましょう。