【名古屋市北区】子ども達の企画を実現!地域の絆を紡ぐ「はじまるマルシェ」が盛り上がりを見せています!@大曽根商店街

陶苑しばた毎月1日に大曽根商店街で開催される「はじまるマルシェ」

北区・大曽根商店街で毎月1日に開催されるはじまるマルシェをご存じでしょうか?オーガニック&リサイクルをテーマに、身体と地球に優しいSDGsマルシェとして2024年11月1日から本格スタート。企画したお母さん達によるフリーマーケット、ハンドメイド雑貨、オーガニック野菜、自然食弁当、ヴィーガンケーキなどを販売するほか、“こども体験”として近隣に住む子供たちが主体となって運営する「こども縁日」を開催するなど、毎月ごとに規模が大きくなっている今要注目のイベントです!

今回は、小さなフリーマーケットからスタートし、地域の交流拠点になるまでの過程と、子どもたちの主体性を育てる取り組みについて主催者の方々にお話を伺いました。

「はじまるマルシェ」始動!

はじまるマルシェ

はじまるマルシェ実行委員会の皆様

大曽根商店街で毎月定期的に開催されているイベントは、もともと3つあります。ひとつは毎月第2土曜に開催される「大曽根朝市」、もうひとつが毎月第3日曜に開催される「大曽根マルシェ」、満月の夜に開催される「満月夜市」。ここへ2024年11月から新しく加わったのが「はじまるマルシェ」です。

―――「はじまるマルシェ」はどのようにスタートしたのでしょうか?

2024年6月頃に、最初は使わなくなった子供用品を売るフリーマーケットからスタートしました。最初は3店舗だけの出店で「大曽根マルシェ」開催日に試験的に始めたんです。子供用品をリサイクルしたいという気持ちと、子ども達も遊べるマルシェにしたくて、オーガニック食品の販売、フリーマーケット、子ども向け遊び場などを組み合わせています。7月にはビニールプールを出して、子ども達が水遊びができるようにしました。

はじまるマルシェ

2025年7月の様子※画像提供:はじまるマルシェ実行委員会様

―――「はじまるマルシェ」の名前の由来は?

大曽根商店街の「つどいタウン」(※「喫茶はじまり」、「シェアキッチン&レンタルスペース「はじまる」、アートスペース「スタート」、保護猫カフェ「ねこへやta助」が入居する複合施設)には、自然食が好きな人達がいて、フリーマーケットとオーガニックをテーマにしようと決めました。その時に「つどいタウン」のコンセプト(※新たな“企て”と“つながり”でまちを盛り上げる)にもピッタリということで、“ここからはじまる”と言う想いで名前をつけました。

ねこへやta助

まちの活性化を目的とした「つどいタウン」

試験的に始まったマルシェでしたが、その取り組みが話題を呼び、SDGsへの関心が高い方を中心に、次第と参加する人や店舗が増えていったそうです。手作りのアクセサリーを作って販売するお母さんやパン屋さん、ボディーワーク、マッサージ屋さん、クリスマス時期にはリース作りの体験コーナーなどワークショップも充実していきました。

はじまるマルシェ

ボディーワークのブース※画像提供:はじまるマルシェ実行委員会様

―――子供たちの考えた企画について教えてください。

名古屋市立六郷小学校に通う小学4年生たちが、企画・出店までしている「子ども縁日」です。きっかけは、全国各地の商業施設で開催されているこども夢の商店街(※子どもたちが自分のお店屋さんを開いたり、ハローワークで探した仕事について専用通貨を稼ぎ、得た通過で買い物を楽しむというキャリア教育イベント)から。「こども夢の商店街」を大曽根商店街Ver.で、それも本物の現金のやり取りでやってみよう、となったんです。

はじまるマルシェ

※画像提供:はじまるマルシェ実行委員会様

―――小学生がリアルな商売体験できる取り組みは画期的ですね!

はい、小学生がそれぞれやりたいお店を決め、商品を仕入れ(もしくは自作し)、価格設定から販売まで行っています。折り紙の手裏剣ゲーム屋さんをやる子もいれば、ポケモンカードを販売すると決めた子は、自分自身で大須まで仕入れに行って予算内で商品を見つけたりしていますね。

はじまるマルシェ

大盛り上がりの「子ども縁日」※画像提供:はじまるマルシェ実行委員会様

―――地域コミュニティへの影響はいかがでしょうか?

六郷小学校は、全生徒が90人程度の小規模な学校なんですけど、マルシェを開催することで、地域の大人たちと子供たちが顔の見える関係を築けていると思います。名城大学で活動する学生サークル「地域共創隊WITH」さんからお声がけ頂いて、一緒に活動するようにもなりました。

名城大学「地域共創隊WITH」とのコラボ企画

はじまるマルシェ

※画像提供:はじまるマルシェ実行委員会様

「地域共創隊WITH」は、“地域課題”や“地域活性化”に関する学びや発見を活かして活動している学生ボランティアサークルです。「はじまるマルシェ」の活動に参加するべく、まずは交流を深めようということで、2024年12月に大学内で「こども縁日」の子ども達と「お菓子の家づくり」を行いました。

はじまるマルシェ

※画像提供:はじまるマルシェ実行委員会様

商店街の地図を机に広げ、お菓子で作った「つどいタウン」を地図上に置き、一緒にまちの様子を眺めるなど、交流を深めたそうです。

はじまるマルシェ

※画像提供:はじまるマルシェ実行委員会様

また、同月に今度は大学生達が「つどいタウン」内のシェアキッチン「はじまる」を訪問し、無添加の味噌づくり&味噌汁作りを体験。

はじまるマルシェ

※画像提供:はじまるマルシェ実行委員会様

この味噌づくり体験を経て、2025年2月・3月開催の「はじまるマルシェ」では、大学生達が味噌汁をふるまいました!その時の味噌汁の心づけは「はじまるマルシェ子ども基金」として、大曽根商店街で毎年開催されるお祭りイベント「わくわくフェスタ」や「七夕まつり」で、地域の子ども達が行う出店企画に必要な物品購入のために使われるのだそうです。

「はじまるマルシェ」は、大曽根商店街を盛り上げるべく毎月奮闘中!地域のお母さん達が始めた小さなフリーマーケットが、1年も経たずしてまちの人々や大学を巻き込んだ取り組みになっているのが本当にすごいです!

「大曽根わくわくフェスタ2025」とコラボ開催

はじまるマルシェ

※画像提供:はじまるマルシェ実行委員会様

2025年4月20日(日)「大曽根ワクワクフェスタ」内「ふとんの武越」前にて「はじまる子どもストリート」として、こども縁日&フリーマーケット、「わっぱん」のパン屋さんなどが出店します。

■大曽根わくわくフェスタ

日時:2025年4月20日(日)11:00~17:00

会場:大曽根商店街(オゾンアベニュー&オズモール)

入場料:無料

公式サイト

マルシェやステージイベント、動物ふれあい公園(ヤギが来ます!)、こども縁日、大曽根囃子など、盛りだくさんの内容となっています。

本日(2025年4月1日)も「はじまるマルシェ」開催!

はじまるマルシェ

フリマの様子※画像提供:はじまるマルシェ実行委員会様

本日(2025年4月1日)はあいにくの雨模様ですが、「はじまるマルシェ」が11:00~15:00まで大曽根商店街「つどいタウン前」にて開催されます!

はじまるマルシェ

新名物!大曽根とりめし※画像提供:はじまるマルシェ実行委員会様

年度始まりかつ、平日なのでいつもより小規模開催となりますが、フリーマーケットや大曽根商店街の新名物「大曽根とりめし」の販売が行なわれますよ♪地域を元気にする「はじまるマルシェ」に、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

「大曽根通商店街」はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!